朝から大学へ。1限の授業はGIGA端末の活用と授業、思考ツールについて。終了後、P1ゼミ。
おわったらNHKワークショップ@長崎打ち合わせ、ICTコラボチーム。
JAET大会企画委員会に参加。本番はまもなく。
探究的な学びを支える学習環境を考える 探究的な学びの基盤となる能力の育成とその発揮を支える学習環境デザインについて研究しています
朝から大学へ。1限の授業はGIGA端末の活用と授業、思考ツールについて。終了後、P1ゼミ。
おわったらNHKワークショップ@長崎打ち合わせ、ICTコラボチーム。
JAET大会企画委員会に参加。本番はまもなく。
朝から関西学院大学に移動し、JSET研究会に参加。ベネッセとの共同研究に関する成果の発表。いろいろとコメントをいただく。
・中学校版言語能力Can-do Statementsの提案と妥当性の検証
泰山裕(鳴門教育大学),小野塚若菜(ベネッセ教育総合研究所)
そのほか、関連発表も。
・小学校第6学年の算数科教科書における思考スキルの抽出2
井澤美砂(信州大学),手塚和佳奈(信州大学),泰山裕(鳴門教育大学),佐藤和紀(信州大学)
・高等学校における研修成果の活用パターンに関する調査-英語科教育の事例-
時任隼平(関西学院大学),藤井佑介(長崎大学),泰山裕(鳴門教育大学),寺嶋浩介(大阪教育大学)
研究会後、佐藤先生@信州大学と佐藤研の手塚さん、井澤さんと徳島に移動。久川先生@藤山台小、稲木先生@壬生町教育委員会と合流し、大村はま文庫探検。
いまの環境での個別最適実践家のふたりと大村はま実践について、いろいろと。刺激的な時間だった。